top of page

障がい者グループホーム
入居者募集中!

笑顔が溢れる、温かな家族の輪。
あなたの居場所、障がいグループホームで見つけませんか?

LINE_ALBUM_202489_240813_1.jpg
室内

有限会社ワイオハは地域の接骨院からスタートして、平成14年より介護サービス事業をスタートして以降、地域に必要とされるサービスをひとつひとつ増やしてまいりました。

その中心となるのが「障がい福祉サービス」です。障がいがあっても自分らしさを大切に、自立できる暮らしの実現を目指して「障がい者グループホーム」「精神科訪問看護ステーション」「就労継続支援B型」「相談支援事業所」と、障がい福祉サービス分野の施設・サービスを積極的に展開してまいりました。

障がいがあっても「自分らしく」「自分のことを自分で決める」、サポートを受けながら「少しずつ出来ることを増やす」、そして「自分らしく輝ける未来」を作っていけるような暮らしの実現を目指して、今後も必要なサービスを必要な方へ届けていくことをお約束いたします。

障がい者グループホーム(共同生活援助)とは、障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律(障害者総合支援法)第 5 条第 1 項に規定された障害福祉サービスの一つ。

障害のある人が世話人などから生活や健康管理面でのサポートを受けながら、共同生活を営む住宅のことです。

 

施設とは異なり、アットホームな雰囲気の中、皆で暮らすシェアハウスというイメージです。

安心して暮らして頂くためのサポート体制

【専門職との連携】

・精神科訪問看護事業所を自社で運営。精神科に特化した看護師の訪問看護のご利用が可能。

・作業療法士(OT)による生活リハビリも受けることができ、(精神科訪問看護利用時)、心のケアであるメンタルカウンセラーによるカウンセリングや、メンタルトレーニングをお受け頂く事も可能。

【就職支援(お仕事紹介)】

・障がい者雇用枠で弊社運営の介護施設での就職も可能です。また、あなたに合ったお仕事を一緒に探します。
・「今まで飲食店で働いていたので、また飲食店で働きたい!」「事務の仕事がしてみたい!」「まずは軽作業から始めたい」等、「あなたの働きたい」を応援します。

 

【夜間・緊急時の対応】

・夜間にもスタッフがおりますので、「体調が悪い」「悩みがある」「不安になってきた」そんな時はスタッフがお話をお聞きいたします。
・緊急時の医療機関への連絡などの対応も行います。

千葉県野田市内に複数施設あり!

・男性限定
・女性限定
​・男女共用
・ペット可

 など様々な施設がございます。

ソマリ
カラカル

ご契約

6

ご利用開始

支援計画についてご説明し、いよいよ利用がスタートです。どの施設・サービスにかかわらず、その人らしい生活が送れるよう、お手伝いをさせて頂きます。

サービスご利用の流れ

お問い合わせ&ご相談

施設のご利用をご検討の方は、お電話またはお問い合わせフォームよりご連絡ください。施設やサービスに応じて、実際にどのような事ができるのかをご説明致します。

2

ご見学・体験会

施設の見学や体験会など、無料で行っております。施設の雰囲気や実際に行われていることを直接見て・体験して頂いたうえで、ご利用に関して家族でご検討ください。

受給証の申請

施設の利用に必要な受給者証の申請や、利用前面談・利用計画の作成などの必要な手続きを行って頂きます。受給者証の発行には役所申請後、2週間~一ヶ月かかります。

詳しいサービスや料金説明などを行い、内容にご同意頂きましたら契約手続きをさせて頂きます。

5

個別支援計画書作成

ご家族との面談内容から、個別支援計画書を作成致します。

3

4

ご検討の方は電話又はお問い合わせフォームよりご連絡ください。

〒278-0005

千葉県野田市宮崎123-16

TEL:04-7193-8017

FAX:04-7192-6299

ご不明な点・質問など気軽にお問い合わせください

お問い合わせありがとうございました。

bottom of page